
サイクリング
きてみ~なはサイクリストを応援しています。
1階のメンテスペースでは
自転車の簡単な整備ができます。
また、各種レンタサイクル、
近隣のサイクリングコースもご用意しています。

愛車の整備
自転車の簡単な整備ができる1階のメンテスペースです。ローラー台、スマートトレーナーを設置しています。
メンテスペース
◾️自転車用ローラー台:4台
◾️スマートトレーナー:1台
※スマートトレーナーご使用の際はスタッフまでお声がけください。

タイヤチューブ
が買える自販機
エントランスにある自販機で、自転車用タイヤチューブが購入できます。タイヤチューブが買える自販機はきてみ~なを含め伊達市内に5台設置されています。
伊達市内タイヤチューブ取扱い自販機
◾️おての里きてみ〜な:1台
◾️伊達市役所保原本庁舎:1台
◾️伊達市保原運動公園南駐車場:1台
◾️伊達市月館総合支所:1台
◾️梁川総合支所:1台

休憩や交流の場として
メンテスペース隣にある交流スペースです。訪れる人が自由に使うことができますので休憩や交流の場としてご利用ください。
交流スペース
◾️テーブル:10台
◾️イス:20脚
※イベント開催時はご利用できない場合もあります。

サイクリングコース
-
きてみーなで合宿を行うときに必要なコースとして、こんなコースはいかがでしょうか。 Ride with GPS上では120キロ獲得標高1600メートルとなりま …
サイクリスト応援
きてみ~なは、「ブルベ」の東北の拠点を目指しています!
「ブルベ」は、4年に一度フランスで1200kmの本大会が開催される長距離サイクルイベントです。ノーサポート・自己責任で、タイムや順位には拘らず制限時間内での完走を認定するものです。
日本では、AudaxJapanがオダックス・クラブ・パリジャン(ACP:AudaxClub Parisien)およびランドヌール・モンディオ(LRM:Les RandonneursMondiaux)、プロヴァンス・ランドヌールズ(PR:Provence Randonneurs)の認定イベントを統括しています。日本で開催されるACP認定のブルベにはBRM、Fleche Velocio、SR600があり、1200kmを超えるLRM認定ブルベ(RM)も開催されています。
ブルベ(仏語Brevet)は“認定”を意味します。参加者は事前に公表されているルートに従って走行し、指定されたチェックポイントを時間内に通過しゴールを目指します。制限時間はおおよそ平均時速15km程度で計算され、努力は要するものの無理のない速度で走れるように設定されています。
ブルベの規則、交通法規は厳守です。規定の距離を制限時間内に走ると、コース完走の認定を受けることができます。
〜AudaxJapanホームページより抜粋〜
2023年の世界大会は参加者が約6500名、日本からは358名が参加しました。日本の競技人口は、1〜1.5万人といわれています。
2027年のフランス大会に向け、4年間をかけた国内予選の一部が「きてみ~な」を利用しています。
令和6年度の利用実績
Audax Japanの主催クラブ(全国26クラブ)のうち以下の3クラブが利用しました。
AJ宇都宮
◾️令和6年5月25日(土)600km(栃木県矢板市~会津若松市~新潟県村上市~山形県米沢市~きてみ~な~いわき市~栃木県大田原市)
RN宮城
◾️令和6年9月14日(土)600km(きてみ~な~西郷村~桧枝岐村~新潟県魚沼市~只見町~喜多方市~山形県飯豊町~山形県高畠町~きてみ~な)
AJ群馬
◾️令和6年9月21日(土)300km(群馬県吉岡町~栃木県日光市~下郷町~白河市~きてみ~な)
◾️令和6年9月22日(日)400km(きてみ~な~山形県長井市~会津若松市~下郷町~栃木県日光市~群馬県吉岡町)
令和7年度の利用予定
AJ宇都宮が4回利用する予定です。
AJ宇都宮
◾️BRM503宇都宮1000km小岩井:1000kmのブルベの843km地点の通過チェック/利用希望日時(予定):2025年5月5日(月)12:00~5月6日(火)3:00/参加者定員:70名
◾️BRM607宇都宮600km三角: 令和6年度と同じコース/利用希望日時(予定):2025年6月7日(土)20:00~6月8日(日)7:00/参加者定員:70名
◾️BRM927宇都宮300km伊達: スタート・ゴール地点として利用/利用希望日時(予定):2025年9月27日(土)4:30~9月28日(日)3:00/参加者定員:40名
◾️BRM928宇都宮200km浪江: スタート・ゴール地点として利用/利用希望日時(予定):2025年9月28日(土)4:30~20:00/参加者定員:40名